メルカリやヤフオクなどで、ギターを売りたいけど、エレキギターの場合、ハードケースはなくソフトケースしかない場合も非常に多いのではないでしょうか。
この記事では、ギターやベースを売った場合の送り方について 実際に私が行った方法について 簡単に説明します。
初めに
基本的にギターやベースの梱包状態により、発送の可否は異なります。
ハードケースあり:ヤマト運輸や佐川急便の営業所に持ち込めば、そのままの状態で発送可能です。
ソフトケースのみ:ソフトケースのまま(ハードケースや段ボール梱包なし)で発送する事はできません。段ボールで梱包することで佐川急便では対応いただけますが、ヤマト運輸では対応していただけないため、佐川急便に依頼(要段ボール梱包)するのが早いでしょう。
今回ハードケース無しでギターを発送する方法について説明したいと思います。
ソフトケースでギターを発送する手順
まず、上記でも述べた通り、ソフトケースで発送したい場合は段ボールで梱包して、佐川運輸に依頼する必要があります。
段ボールを用意する
ギターの大きさに合わせた段ボールを準備します。
- 無料で手に入れる場合
近くのドラッグストアやスーパーでトイレットペーパーの段ボールなどをもらうと便利です。 - 購入する場合
ホームセンターで購入できます。ただし、適切なサイズがない場合は複数の段ボールを組み合わせる必要があります。
段ボールはできるだけ丈夫で、ギターが入る長さと幅があるものを選びましょう。
段ボールを加工してケースを作る
段ボールの片端を切り取り、ギターがちょうど収まるサイズに調整します。
組み合わせた段ボールをガムテープでしっかり補強します。
特に角や縁は念入りに補強すると、輸送中の衝撃からギターを守れます。
ギターをプチプチで包装する
- ホームセンターなどで購入したプチプチでギター全体を包みます。
- ヘッド部分は特に保護するように注意してください。
プチプチは必須ではありませんが、輸送中の衝撃を減らすために使用するのがマナーです。
ギターを段ボールケースに収める
- 新聞紙や緩衝材をくしゃくしゃにして、ギターの周りの隙間を埋めます。
- ギターが箱の中で動かないように、しっかり固定します。
この段階で、箱の中でギターが揺れないことが最重要ポイントです。

テープで固定し、発送準備を整える
段ボールをガムテープでしっかり固定します。
佐川急便の営業所に持ち込み、発送手続きを行います。
- 元払いか着払いかを伝える
- 送り状に必要事項を記入する
- 係員に確認して発送
送料について
ギターの送料は、運送会社のウェブサイトで確認できます。
ギターの大きさに基づいて計算されるため、通常は2000円以上かかることが多いです。
送料の支払いは、送り先に届ける時に支払うか、発送する際に支払うかによって変わります。
最後に
ギターの発送は手間がかかる作業ですが、これらの手順を行うことで安全に購入者へ商品を届けることができます。
特に、段ボールの選定と加工、プチプチでの包装、そしてしっかりと固定することがポイントです。
送り先までの道中での振動や衝撃からギターを守るために、丁寧な詰め物とテープでの固定は欠かせません。
発送準備が整ったら、早めに営業所に持ち込んで発送手続きを進め、安全かつ迅速にギターを新しいオーナーの元へ届けましょう。
面倒くさい手続きですが、丁寧な対応がトラブルを回避しましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ギターが新しいオーナーの元で大切に演奏されることを願っています。