目次
1. ギター初心者におすすめのMrs. GREEN APPLEの曲
1-1. 初心者でも弾きやすいMrs. GREEN APPLEの曲は?
Mrs. GREEN APPLE(ミセス グリーン アップル)は、キャッチーなメロディと軽快なバンドサウンドが魅力のロックバンドです。
エレキギターでは、コード弾きに加えてパワーコードやカッティング、単音リフなどが使われることが多く、基礎を学びながら演奏を楽しめます。
初心者にとっては、シンプルなリフやコード進行が多く、テンポも比較的安定している曲から始めるのがおすすめです。
Mrs. GREEN APPLEの楽曲は難しい曲が多いですが、中には無理なく練習できるものがあります。
1-2. ギター初心者が抱える悩みとその解決策
ギター初心者が最初に直面する悩みとして、コードチェンジのスムーズさ、リズムの安定性、指の力や柔軟性の不足などが挙げられます。
これらの悩みを解決するためには、焦らずに少しずつ練習を積み重ねることが重要です。
- コードチェンジやポジション移動が遅い → パワーコードでまず形を覚え、ゆっくり正確に押さえる練習を。指の移動を最小限にするとスムーズになります。
- 右手のリズムが安定しな→ メトロノームやドラムループに合わせてストローク練習。8ビートや16ビートのカッティングを繰り返すと安定感が出ます。
- 音がにごる/余計な弦が鳴る→ 左手や右手のミュートを意識しましょう。特にブリッジミュートはエレキらしい迫力を出すのに必須です。
2.ギター初心者におすすめの5曲
2-1. WanteD! WanteD!
「WanteD! WanteD!」は、ギターの目立つ部分はないですが、かなり簡単に弾ける曲の一つです。
難易度:★☆☆☆☆
ポイント:基本的にはパワーコードが多くいですが、Cメロはややギターの雰囲気が変化します。3連符等があるのでリズムに気を付けましょう。パワーコードは指を立てて、手首を回すようにしっかりと抑えて弾くことを心がけましょう。
2-2. speaking
テンポが比較的遅めで、リズムパターンもシンプルなため、練習しやすい曲です。
難易度:★★☆☆☆
ポイント:休符が多い部分もあるのでリズムが難しいところもあるでしょう。音を止めるべきところは右手で弦に軽く触れてミュートを行い、メリハリのある曲にするように気を付けましょう。
2-3. 春愁
「春愁」は、バラード調の美しいメロディと、心地よいリズムが特徴の曲です。コードチェンジの練習や、音楽の感情を表現する方法を学ぶのに適しています。バラードであるため、曲の流れが比較的遅く、ミセスの中ではかなり弾きやすい部類に入るでしょう。
難易度:★★☆☆☆
ポイント:曲の途中でコードをスムーズに押さえる必要があり、特にFコードやBコードが難しいと感じる初心者も多いです。
また、アルペジオがほとんどであるため、ピッキングに注意しながら練習しましょう。基本となる技術のため、練習しておいて損はありません。まずはゆっくりとしたテンポで練習し、コードチェンジを確実に行えるようにしましょう。コードチェンジを意識して練習を繰り返すことで、スムーズにコードチェンジできるようになります。
2-4. 「青と夏」
「青と夏」は、シンプルなコード進行が特徴で、初心者にも親しみやすい曲です。特にリズム練習に役立つため、基本的なストロークやコードチェンジの練習をするにはぴったりの曲です。人気も相まって教則本にもよく課題曲として掲載されています。
難易度:★★★☆☆
ポイント:イントロはキャッチーなフレーズでかっこいいですが、そこまで難しくはないでしょう。
Aメロはピッキングが難しいかと思うのでYoutubeの弾いてみた動画や自分なりに試してみながら1つ1つの音をアップピッキングで弾くのかダウンピッキングで弾くのか考えて練習してみてください。サビ直前のフレーズにかなり早いところがありますが何度も繰り返せば弾けるようになるかと思います。この曲では、リズムが重要です。メトロノームを使って、一定のテンポでストロークを続ける練習をすると良いでしょう。
2-5. StaRt
「StaRt」は、キャッチーなメロディが特徴のアップテンポな曲です。単音リフは少なく、リズム感やコードチェンジのタイミングを習得するために非常に良い曲です。
難易度:★★★☆☆
ポイント:リズムの切り替えが素早く、リズムを維持するのが難しいです。また、コード進行においても、途中で複雑なパターンが登場するため、集中して練習が必要です。特にAメロのミュートしたまま状態のアルペジオ+早いコードチェンジは苦労するかもしれません。
なお、ギターソロは一般的によく使用されるフレーズが使用されているので、基本の習得という意味でも練習してみると良いでしょう。リズムをしっかりと取るために、メトロノームで練習をすることが大切です。サビ部分のリズムは特に難しいので、まずはゆっくり練習してリズムに慣れてから、スピードを上げていきましょう。
3.まとめ
3-1. バンドスコアを購入して一冊をコピーするのもオススメ
公式ではないですがバンドスコアもいくつか販売されておりますので、購入して1冊をコピーできるように練習するというのも達成感が得られるのでおすすめです。
・バンドスコア ライラック/コロンブス
下記が収録されています。
1.ライラック
2.familie
3.コロンブス
4.アポロドロス
5.ブルーアンビエンス (feat. asmi)
6.僕のこと
・バンドスコア ダンスホール/Magic
下記が収録されています。(今回紹介したものを多数収録)
1:ダンスホール
2:Magic
3:ケセラセラ
4:Soranji
5:点描の唄(feat.井上苑子)
6:インフェルノ
7:青と夏
8:lovin’
9:ロマンチシズム
10:WanteD!WanteD!
11:StaRt
3-2. 初心者でも楽しめるMrs. GREEN APPLEの曲
Mrs. GREEN APPLEの曲には、初心者でも挑戦しやすいシンプルなコード進行やリズムが多く、誰でも楽しむことができます。これらの曲を弾くことで、ギターの基本的なテクニックが自然に身につきます。
3-3. 練習を続けることで得られる成果
ギター初心者の段階では、続けることが最も重要です。練習を続けていくうちに、コードチェンジやリズムの安定性が向上し、より難しい曲にも挑戦できるようになります。
3-4. 次のステップへ進むためのアドバイス
次のステップに進むためには、もっと複雑な曲に挑戦することが効果的です。基本的なテクニックが身についたら、少し難易度の高い曲に挑戦して、さらに技術を磨きましょう。また、他の楽器とのアンサンブルや、ソロ演奏を目指すのも良い挑戦です。